漆喰やコーヒー粕が織りなす、自然が息づく呼吸するアート。 色とテクスチャーの甘美な融合が生み出す一点物の作品を日々の空間に。
Payidアプリショップでフォロー

オーダーアートのご案内

ホテル・スパ・企業様をはじめ、個人邸宅など法人・個人のお客様向けに大型アートの制作も承っております。オーダーや法人案件のご相談は、ぜひお気軽にCONTACTよりお問い合わせ下さい。

天然漆喰を用いた存在感ある作品から、軽やかでシンプルな漆喰なしの作品まで、空間の雰囲気やご要望に合わせて、世界に一つだけの特別な一点物を制作致します。空間のリフレッシュやブランドイメージの向上に、唯一無二のアートを取り入れてみませんか。

作品は全国の美術館やギャラリーで展示。
納品先
サロン、クリニック、オフィス、ショップ、教室、個人邸宅など

素材について

2025年より天然漆喰を使った制作をはじめました。漆喰は空気中の湿度や有害物質を吸着・浄化する性質を持つ柔らかな自然素材のため、補強材料を入れた下地づくりに時間がかかっておりますが、絵画としてだけでなく、心と空間を浄化しそっと寄り添う存在になれたら―そんな願いも込めています。心に響く作品との出会いをお楽しみ下さい。

(漆喰あり、なしでオーダー価格が異なります)

Products

五十部美世 / MIYO ISOBE

色とテクスチャーの甘美な融合が紡ぐ、言葉にならない詩。

コーヒー粕、卵の殻、漆喰――

自然の循環の中にあるものたちをキャンバスに迎え、静かに息づく感情や、目に見えない気配を描いています。かつてジュエリーデザイナーとして培った質感へのまなざし。工房のあるバリ島の自然に身を委ねた旅の記憶。日本人としての繊細な感性。それらが響き合い、作品の中でやわらかく息づいています。生きることのかけがえのなさに気づかされた体験が今も制作の根底にあります。世界中の人々の日々を照らす“希望のかけら”として、そっと届けたい。生きていることの喜びを力に変えて、そんな祈りを込めて今日も描き続けています。

_m_art / MIYO ISOBE

Natural Abstract Artist based in Japan

Creating poetic abstract works using organic

materials: plaster, coffee grounds, eggshells, etc.

Selected Artist:The National Art Center,Tokyo

Applied: Luxembourg ArtPrize 2025

【展示・受賞歴抜粋】

2023年

心を潤す、生活を彩る。現代アートの絵画展

2024年

神奈川県平塚市美術館企画展

2024年3月

銀座アートストンギャラリー「アクアマリン展」

2024年7月

MEITETSU Art Gallery(名鉄各駅)

2025年5月

国立新美術館(三軌展入選)

2025年6月

ルクセンブルクアートプライズ参加

2025年8月

兵庫県立美術館 原田の森ギャラリー

「フリーダムアートフェス2025」